磯釣りを始めてみようというあなたへ

磯釣りのタックル

★目次ページに戻る

ロッド編 その2


 磯用の釣り竿は様々な種類があります。

上物用竿

 一般的な磯竿で堤防でも使えますし様々な用途に適しています。
 価格も安い物から高価な物まで様々で広く親しまれています。
 ラインが外ガイドを通る外ガイドロッドと、竿の中を通る中通しロッドの2種類があります。

 中通しロッド 
  シマノ社、ダイワ社より多くの種類が発売されました。

  道糸が竿の中を通る竿で、近年たくさんの種類が発売されました。
  歴史的には庄内竿という東北地方の竿が江戸時代からあります。

   長所: ラインが竿にからんでもすぐにほどける。 
        強風でもラインが影響を受けにくい。
        ラインが竿の全部の面に触れているため、竿の特性を十分に活かすことができる。

   短所: ラインの抵抗が大きいためラインがスムーズに出て行かず、仕掛けを送り出しにくい。
       浮き止めは竿内部を通過できないため深いタナでの釣りに制限が出てくる。
       塩分が竿の中に残るためメンテナンスは頻繁に行わなければ、ラインの出が悪くなったり目詰まりしてしまう。

 [広告] 参考: 各社の中通し竿

icon icon
プレッサドライ 1.5号-53・F
ダイワ(Daiwa) icon
icon icon
IGHS アペルト磯 15-52
シマノ(SHIMANO) icon
icon icon
銀狼 冴 1.5-53
ダイワ(Daiwa)
icon
icon icon
ファイアブラッドグレ
DX(デクストラル) 1.3-500
シマノ(SHIMANO)
icon
icon icon
BBX スペシャル 15-52SZ
シマノ(SHIMANO)
icon



チヌ用竿

 磯竿の種類にチヌ用竿というのがあります。
 何が違うかと言うと、一般的に使用される磯竿より細身で軽く作られており、しなやかで柔らかい物が多いです。

 これは、チヌという魚が根に潜り込みにくく(根に入り込まないわけではありません)、外海にいるグレとかよりもパワーが小さいため、よりチヌの引き味を楽しもうという趣旨から派生した竿なのです。
 この種類の竿を他の魚種に使用してもかまいませんし、軽くて振り回し安いにも関わらずしっかりとした粘りがあるため、腕の力の弱い方や堤防用としても最適です。
 
 [広告]  参考: 各社チヌ用竿

icon icon
極翔硬調黒鯛 1-530
シマノ(SHIMANO)
icon
icon icon
飛竜 1号-50
ダイワ(Daiwa) icon
icon icon
CB レジェンダー
磯チヌ 0.8-530
プロマリン(PRO MARINE) icon
icon icon
銀狼王牙 AGS 1.2-57
ダイワ(Daiwa) icon
icon icon
がま磯 チヌ競技ペシャル
3 0号 5.3m
がまかつ(Gamakatsu) icon


 実際に私も防波堤でチヌ用の竿を使用していますが軽く振り回しやすくて扱いやすい上に、魚をかけた後の粘りはしっかりとあり、十分実用向きで満足しています。



カゴ釣り用(遠投仕様)竿

 カゴ釣りはフカセ釣りと異なり撒き餌の入ったカゴと大きい号数のオモリを含む仕掛けを遠くとばすために作られた製品です。
 投げ竿でいいじゃないかと思われますが、魚の突っ込みをあしらうために磯での遠投用として設けられています。
 従来の磯竿の号数の大きい物、4号とか5号で充分間に合いますが、専用竿はラインが出やすいようにガイドが大きくなっています。
 各メーカーから出されている磯竿のシリーズにはたいてい遠投用があります。

 [広告]  参考: 各社カゴ釣り用竿

icon icon
磯 遠投 AX 4ー520PK
シマノ(SHIMANO)
icon
icon icon
快釣防波堤 540遠投
OGK(大阪漁具)
icon
icon icon
CB レジェンダー磯
遠投 3-530
プロマリン(PRO MARINE)
icon
icon icon
IGHS アペルト磯 4-52 遠投
シマノ(SHIMANO) icon
icon icon
大島 4-53遠投
ダイワ(Daiwa)
icon


底物・大物竿

 上物と呼ばれているグレ、チヌ以外に石鯛やイシガキダイ、クエなどの馬力のある大型魚を釣るための専用竿です。
 石鯛やイシガキダイはさすがに力が強く、普通の磯竿では歯が立ちません。
 オモリ表示も20号や30号という剛竿が揃っています。

 [広告] 
icon icon
レジェンダー豪腕石鯛 500MH
プロマリン(PRO MARINE) icon
icon icon
翔石鯛 MH540
シマノ(SHIMANO) icon
icon icon
幻覇王石鯛S 524
ダイワ(Daiwa) icon
icon icon
がまクエ グレートインパルス
がまかつ(Gamakatsu) icon
icon icon
キャメックス ULTEMA515-4
TEAM 釣武者icon



余談:
 ロッドメーカーはたくさんありますが、参考に出てくる数社が主に磯竿を提供してくれています。
 現在は殆どが海外生産品です。
 日本国内ではロッドを作ることの出来る工場が1箇所しかないという話を聞いたことがありますが、現在でも生産しているのかどうかわかりません。
 私はシマノ製品をメインに使用していますが、どこの会社も似たり寄ったりだと思っています。
 竿選びはデザインでお好みでいいと思います。
 「がまかつ」は高価な製品が多く、安価な製品をあまり提供していません、また、ショップでの割引率も低いです。



*ここに紹介している各社の製品はカタログより抜き出した物です。
 全てを使用したわけではありませんので性能を質問されてもお答えできません。



★目次ページに戻る

▲このページのトップへ



トップページに戻る